ORASの厳選環境
カロス地方のポケモン(ポケモンX・Yから)しかORASには送って来る事ができないので、初心者の人でも今回のソフトから本気を出しやすい環境になっています。
ラティオスやラティアスを使おうと思ったら、オメガルビー・アルファサファイアで厳選をしなおさなければならないので、ポケモンの選択に関しては若干リセットされたかなと思います。
それでも、以前のソフトで高個体値(6V)のメタモンなどを持っている人がいるので、そのような人とは結構差がついちゃう気もしますが、それでも準伝説を横一線からゲットできる環境は良いのではないでしょうか。
今作のラティオスとラティアスの厳選方法
今作では、物語の途中でラティアスもしくはラティオスをゲットできます。
また、11月26日からはコロコロコミックの付録にあるむげんのチケットを利用する事で、残りのラティオスもしくはラティアスをゲットできるようになりました。
そこで今回はラティオスとラティアスの厳選方法を具体的に、目指すべき目標を明確にしながら順を追って説明します。
入手場所
- 5つ目のジムバッジを獲得後、なみのりを入手する事ができます。
- その後適当なポケモンに波乗りを覚えさせ、キンセツシティ東側から118番道路へ行く
- なみのりで進んだ先でイベント発生
- ダイゴと「南の孤島」へ行き、その後奥へ進むとマグマ団・アクア団とバトル
- 勝利後、ラティオスもしくはラティアスが手持ちへ。
ラティオス(ラティアス)に近づく事でバトルが始まりますので、その前にレポートをかいておきましょう!バトルも直ぐに終わり、手持ちのラティオス(ラティアス)のステータスを確認しましょう。(およそ3分)
入手したポケモンはメガストーンを所持しています。また、もう片方のメガストーンもポケモンリーグを2回クリアする事で、母親から貰う事ができます。
厳選方法
厳選方法については色々と出回っていますが、ここではその厳選方法をまとめてみます。
性格
素早さを上げて、物理攻撃のパラメーターを下げてくれる性格「おくびょう」が一番良いとされています。ポケモンは攻撃も重要ですが、何よりも素早い事に越した事はありません。ダブルでは特に素早さが裏目に出る事もありますが、わざわざ素早さを無視するのはナンセンスです。
自分の欲しい性格を出す為にはシンクロの特性を持ったポケモン、ラルトスを利用すれば大丈夫です。通常イベントでゲットできるポケモンはシンクロの特性が効かないと思われていましたが、今回は適用可能なようです!
特性がシンクロであるポケモンを先頭にすると、出現するポケモンの性格がシンクロのポケモンと同じになります。
よって、「おくびょう」の性格でかつ特性が「シンクロ」のラルトスをゲットしておきましょう!
特殊攻撃を上げたい方は「ひかえめ」の性格が良いです。こちらも「おくびょう」と同じようにオススメできる性格です。
ポケモンの数
イベント発生後に捕まえる手間もなく手持ちにラティアス・ラティオスが追加されますので、ポケモンの数は5匹にしておいた方がよいでしょう。先頭のシンクロポケモンをBOXに預けるとその効果が消えるみたいですし、毎回毎回ボックスの確認をするのもめんどくさいので、5匹推奨です。
確認の作業の簡素化は大事です。笑
あとは、先ほどの「バトル+ステータスの確認」を繰り返して厳選を行っていきましょう。
では、どれぐらいのステータスがあれば厳選と言えるのでしょうか?
スポンサーリンク
目指すべき目標
以下の表は、6V時のレベル30の時(ゲットした初期値)の値です。
ポケモン | せいかく | HP | 攻撃A | 防御B | 特攻C | 特防D | 素早S |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ラティアス | ひかえめ | 97 | 55 | 68 | 88 | 92 | 80 |
ラティアス | おくびょう | 97 | 55 | 68 | 80 | 92 | 88 |
ラティオス | ひかえめ | 97 | 61 | 62 | 101 | 80 | 80 |
ラティオス | おくびょう | 97 | 61 | 62 | 92 | 80 | 88 |
全て上記のようなステータスになっている確率は相当低いです。いや無理だと思ってください。笑
せめてHP,特攻C,素早SぐらいはVだった方が良いです。
よって、H,C,Sの3Vに加えて、防御もしくは特防がVのラティを厳選したいですよね。笑
ちなみに、メガ進化すると攻撃の種族値も130になるので、攻撃AがVの龍舞型もいけなくはないのでそこらへんは自分の育成論と相談ですね。その際は別の性格にしてください。
厳選に必要な時間は?
目指すべき目標にもありますが、相当粘らないと素晴らしい数値にはなりえません。
H V
A ?
B V
C V
D V
S V
以上のように、固定3Vに加えて、それ以外にもVを2つ自力で出さなければなりません。Vを2つ自力で出せる確率は以下の通り(細かい計算、例えばたまたま6Vになったという場合は省略しています)
1/32*1/32=1/1,024
約1000回の厳選を行う事で5Vのラティオスをゲットする事ができます。しかもVでない箇所が攻撃であるという制限も付く為、約6000分の1の確率となります。所要時間目安は18000分=300時間。。。やめましょう!笑
1日粘れば出るってレベルじゃありません!笑
よって、ある程度の妥協は必要だと思っています。
自分のラティ(もしくはメガラティ)を呼び込みそうなポケモンを想定して、そのポケモンが特殊アタッカーなのか攻撃アタッカーなのかを考えてみましょう。特殊アタッカーの場合が想定される場合は、特防DがVのラティを厳選してみれば良いかと思います。
それでもそう簡単にはいきませんけどね。笑 妥協しても丸一日で厳選が終われば運が良い方だと思います。計算方法としては、4Vになる確率が『32分の1』で、そのうちの4つがH,C,D,Sである必要があるので『1/6C2=15分の1』
これらを掛け合わせると
480分の1になります。およそ1440分=24時間!
防御、もしくは特防どちらでもいいからVが欲しい!という場合は12時間で終わります。
うん、この程度なら妥協できそうだな、、、と思っている自分がどれだけ廃人なのかは言うまでもなく。。。笑
理想(でも妥協)な4Vで3時間はかなり早い方です!
苦節3時間!ついにラティオス臆病HBCSvが出ました
これにてラティ厳選終了です、くぅ〜疲れました! pic.twitter.com/lEB5oa6EVp
— マプレ (@KAEDE4460) 2014, 11月 22
厳選時間を少しでも短くする。
下記ツイートにありますように色々と工夫できる点があるようですので、試してみては!
ラティ厳選の簡略化って
・あと1歩踏み込めばイベント開始の所でセーブ
・技エフェクトをオフにする
・メッセージは「はやい」
・先頭をシンクロ、2匹目を水タイプにして、波乗りでバクーダとドガースを早々に一掃できる体制を整える
他になんかある?
— 12月になったら数週間ツイ禁マン (@touyu) 2014, 11月 22