マネタイズとは、収益化の仕組みのことです。
今回はオンライン人狼のマネタイズについて考えてみました。
人狼オンラインのマネタイズ方法は大きく分けて2つです。
1つ目がフリーミアムモデル
2つ目が課金
とてもバランスの良い収益システムであり、オーソドックスですね。
ただ、問題点というか課題もあるので、最後の考察で述べます。
フリーミアム
フリーミアムとは基本的に無料のサービスでさらに何か特別なサービスを受けたい時は月額などで課金するシステムです。
食べログやevernoteがフリーミアムモデルの例として分かりやすいですね。
人狼では、基本的に無料で遊ぶ事ができます。
てか、無料で全然OKです。笑
ただ、自分で部屋を作成するときはVIPの方が便利ですし、
アバターの服の調達も用意です。
また、VIPだとカードも貰えるので、自分のやりたい役がカードによって達成できます。
僕はあまり使いませんが。
よって、服は別に興味なく、部屋も自分で作らないのであれば、そこまで不便はしません。
ただ、自分で部屋を作りたかったり、VIP専用の服が欲しいときはやはり月額課金しかないです。
これが一つ目のマネタイズ方法です。
課金
次の課金についてですが、これもしなくて良いです。
課金するのは、役カードの購入、アバターの購入ぐらいです。
VIP(月額課金)でも手に入らない服はあるので、さらに課金をされる方もいます。
あ、僕も1000円ぐらい課金しましたがねw
髪型とかをいじる為に、髪型を引けるまでガチャしました。笑
ということで、こちらも別にしなくても良いです。
パズドラの場合、ガチャは強いモンスターを引くためもしくはスタミナ回復のため。
人狼は、自分が強ければ(ロジカルだと)良いので、パズドラのようなガチャは存在しません。
別のマネタイズ方法、スタミナ
自分の利用している人狼は以上のマネタイズ手法をとっていますが、他にも方法はあります。
それは、スタミナです。
自分が負けたら、もしくはプレーしたらスタミナが減るというシステムです。
減ったら、課金もしくは時間が経たないと回復しないというシステム。
これはかなり危ないです!笑
人狼は他の人がいてこそ成り立つゲームです。
なのに、他のプレイヤー人数を減らす行為は自殺行為。
他のプレイヤーがいないとアクティブしませんから。
なので、スタミナを回復するマネタイズ方法は禁物です。
ニコニコのワンナイト人狼はこれで潰れたと言っても過言ではないでしょうw
まとめ
ということで、人狼のマネタイズについてでした。
無料サービスとしてはかなり難しいですよね。
先ほども言ったように、人狼は他者がいてこそ成り立つゲーム。
コンピュータとかあり得ません。
(時代が進んで、コンピュータが人間みたいに話せたら別ですが)
よって、オンライン人狼のマネタイズはオーソドックスです。
ただ、他者がいないと成り立たないサービスなので
マネタイズ方法が、アバターなどに限定されてしまうので、かなり弱いです。
いわゆるコミュニティビジネスの手法=SNSの手法と同じです。
Facebookやmixiのマネタイズは主に広告です。
アバターのマネタイズはかなり弱いです。
ただゲームでは、アバター=人間なので、
自分を脅威づける為に、やや大きめの服を着がちですw
トリビアの泉でありましたよね。
なぜ悪いにいちゃんは体を大きくして歩くのか
それはエリマケトカゲがエリを広げる行為と同じなんです。
自分のパーソナルスペースを広げたいんですよ。
つまり、オンラインでも自己顕示欲を示す為には大きいアバターが必要なんですwww
僕は、小さい服でよいので(笑)、課金は髪の毛だけにしましたが。
いや、現実に髪の毛が無いからというそういう意味じゃないですよ
僕は20代フサフサですw
ということで、人狼のマネタイズはアバターということですが、
それでも深い意味があるということを分かってもらえれば幸いです。
自分は経営学もといマーケティング専門なので色々と噛み砕くと面白いです。
もちろん、ここには載せていない情報もありますよ、笑
では!